|
書籍 |
(19) |
天野一男、渡部潤一、釜江陽一、柴崎直明、田中博、小川乃絵、小幡喜一、田中舘宏橘、直井雅文、村山敬真、森山義礼(2023)地学基礎 新訂版 教授用指導書.実教出版. |
(18) |
天野一男、渡部潤一、釜江陽一、柴崎直明、田中博、小川乃絵、小幡喜一、田中舘宏橘、直井雅文、村山敬真、森山義礼(2022)地学基礎.実教出版. |
(17) |
森本雅樹・黒田武彦・天野一男・坂本 泉・柴崎直明・田中 博・渡部潤一・足立久男・小幡喜一・斉藤尚人・直井雅文・森山義礼(2016)地学基礎 新訂版 教授用指導書.実教出版. |
(16) |
森本雅樹・黒田武彦・天野一男・坂本 泉・柴崎直明・田中 博・渡部潤一・足立久男・小幡喜一・斉藤尚人・直井雅文・森山義礼・実教出版(2016)地学基礎 新訂版.実教出版. |
(15) |
吉田 勝・天野一男・中井 均 編集(2013)地学を楽しく!:ジオツアー・ジオパーク・地学オリンピック [Kindle版] (共著).一般社団法人日本地質学会. |
(14) |
堀口萬吉 監修(2012)日曜の地学1 埼玉の自然をたずねて【改訂版】(共著・編集委員).築地書館. |
(13) |
森本雅樹・天野一男・黒田武彦・田中 博・坂本 泉・柴崎直明・足立久男・小幡喜一・斉藤尚人・直井雅文・森山義礼(2012)地学基礎 教授用指導書.実教出版. |
(12) |
森本雅樹・天野一男・黒田武彦・田中 博・坂本 泉・柴崎直明・足立久男・小幡喜一・斉藤尚人・直井雅文・森山義礼・実教出版(2012)地学基礎.実教出版. |
(11) |
浜島書店編集部 編著(2005)理科便覧 埼玉県版(共著).浜島書店. |
(10) |
埼玉県立自然史博物館 編(2004)埼玉・大地のふしぎ(共著).埼玉新聞社. |
(9) |
埼玉県立自然史博物館 編(2001)長瀞自然観察ガイド(共著).埼玉県立自然史博物館友の会. |
(8) |
堀口萬吉 監修(2000)[新訂版]日曜の地学1 埼玉の自然をたずねて(共著・編集委員).築地書館. |
(7) |
化石研究会 編(2000)化石の研究法(共著・編集委員).共立出版. |
(6) |
地学団体研究会 編(1995)新版地学教育講座(6)化石と生物進化(共著・編集委員).東海大学出版会. |
(5) |
大森昌衛 編(1993)地学ハンドブックシリーズ・8 生痕化石調査法(共著).地団研. |
(4) |
大森昌衛 監訳(1993)生痕化石−生痕の生物学と化石の成因−(共訳).東海大学出版会. |
(3) |
日本の地質刊行委員会 編(1986-1993)日本の地質 全9巻・別巻(図版委員).共立出版. |
(2) |
堀口万吉 監修(1987)日曜の地学・1 埼玉の自然をたずねて(共著・編集委員).築地書館. |
(1) |
地学団体研究会埼玉支部(1980)みんなの地学(共著).埼玉新聞社. |
|
生痕化石 |
55) |
中川登美雄・平山勝大・小幡喜一(2020)福井県越前海岸に分布する下部中新統国見層の生痕化石群集.福井大学地域環境研究教育センター紀要「日本海地域の自然と環境」,(27),27-51. |
51) |
小幡喜一・堀内 義・小池伯一・石田吉明(2014)長野県安曇野市田沢鉱泉付近の中新統青木層産生痕化石.長野市立博物館紀要,(15),100-107. |
50) |
小幡喜一(2014)市川市雷下遺跡にみられた生痕化石.研究連絡誌.(75),17-18.公益財団法人 千葉県教育振興財団 文化財センター. |
46) |
小幡喜一(2010)化石研究会の生痕研究50年.化石研究会会誌,42,136-144. |
45) |
小幡喜一・小池伯一(2009)長野県松本市藤井付近の中新統内村累層の生痕化石.信州新町化石博物館研究報告,13:19-22. |
44) |
小幡喜一(2009)生痕化石分類学入門.地球科学,63,377-382. |
42) |
小幡喜一(2009)秩父盆地北東部の中新統から発見された生痕化石とそれらの古環境.埼玉県立自然の博物館研究報告,(3):11-32. |
38) |
平社定夫・石田吉明・菊地隆男・金 光男・草野未緒・小幡喜一・小川政之・大森昌衛・長田敏明・三谷 豊(2007)千葉県北東部,中部更新統八日市場層における化石棲管連結ロッセリア−地層形成と造営動物の反応−.地球科学,61,117-128. |
32) |
小幡喜一(2005)底質の固さと生痕相との関係.化石研究会会誌,38,3-7. |
30) |
小幡喜一・島口 天(2003)野辺地町の野辺地川河床にみられる生痕化石.青森自然誌研究,(8),89-96. |
26) |
小幡喜一(2000)秩父盆地横瀬川流域の中新統から発見された生痕化石.埼玉県立自然史博物館研究報告,(18):31-39. |
25) |
島口 天・小幡喜一(2000)十和田市の奥入瀬川河岸における生痕化石・貝化石群集と古環境.青森県郷土館調査研究年報,(24),113-124. |
23) |
小幡喜一(1999)関東山地北東部のジュラ系・白亜系から発見された生痕化石.地球科学,53,307-313. |
21) |
小幡喜一(1999)埼玉県秩父市大野原付近の中新統秩父盆地層群から発見された生痕化石とそれらの古環境.埼玉県立自然史博物館研究報告,(17),31-45. |
20) |
前田修吾・根本直樹・小幡喜一・島本昌憲(1998)青森県油川西方に分布する下部第四系の層序と古環境.弘前大学理工学部紀要,1,37-53. |
17) |
小幡喜一(1998)秩父盆地の赤平川沿いにみられる中新統の生痕化石と堆積環境.埼玉県立自然史博物館研究報告,(16),23-34 |
16) |
小幡喜一(1997)入間市牛沢町の仏子層(下部更新統)産の貝化石群集および生痕化石と古環境.埼玉県立自然史博物館研究報告(15),33-41. |
13) |
小幡喜一・長田敏明・生痕グループ韓国巡検団(1994)韓国での生痕巡検と韓国研究者との交流.地学教育と科学運動,(23),53-58. |
9) |
大森昌衛・石田吉明・小幡喜一・秩父盆地リップルマーク調査グループ(1992)秩父盆地の桜井層(中新統)産の生痕化石群について.埼玉県立自然史博物館研究報告,(10),55-69,Pls.T-X. |
8) |
小幡喜一・石田吉明・大森昌衛・関東平野西縁丘陵団体研究グループ(1991)埼玉県加治丘陵の仏子層(上総層群)の化石生管.地球科学,45,279-282. |
|
秩父盆地(研究グループの一員として) |
58) |
松岡 喜久次, 力田 正一, 小幡 喜一, 岡野 裕一(2022)秩父盆地新第三系最上部の礫から推定される白亜系の分布.地球科学,76:195-206. |
56) |
足立 久男, 石田 吉明, 小泉 潔, 小幡 喜一, 岡野 裕一, 秩父盆地団体研究グループ(2022)秩父堆積盆地基底部における“古岩礁海岸”とみられる露頭. 地球科学,76:19-29. |
54) |
松岡喜久次・力田正一・小幡喜一・岡野裕一(2019)秩父盆地新第三系の最上部に花崗岩などの礫を含む礫岩塊の発見とその意義.地球科学,73:179-184. |
53) |
岡野裕一・秩父盆地団体研究グループ(2018)秩父堆積盆地の地史と関東山地の隆起.地球科学,72:143〜152. |
48) |
秩父盆地団体研究グループ(2014)秩父盆地中部中新統基底の部分不整合と古環境の変化.地球科学,68,55-67. |
41) |
秩父盆地団体研究グループ(2009)秩父堆積盆地の発生過程の研究−盆地北〜北東縁における解析−.地球科学,63,151-166. |
35) |
大平寛人・秩父盆地団体研究グループ(2006)秩父堆積盆地北縁における新第三系下部層のFT年代.地球科学,60,325-331. |
31) |
秩父盆地団体研究グループ(2004)堆積盆地の発生・発達過程の研究−秩父盆地西縁における解析−.地球科学,58,279-294. |
29) |
平社定夫・石田吉明・小泉 潔・倉川 博・武藤博士・小幡喜一・三谷 豊(2002)秩父盆地桜井層(中新統)のリップルマークとその形成環境.地球科学,56,347-358. |
24) |
正井信雄・石田吉明・佐瀬和義・小幡喜一(2000)秩父盆地新第三系の最上部中新統,横瀬町層群の化石と古環境.地球科学,54,3-12. |
22) |
秩父盆地団体研究グループ(1999)秩父盆地に分布する新第三系最下部の層序と構造.地球科学,53,175-189. |
19) |
足立久男・竹越 智・岡野裕一・小幡喜一・村松敏雄・秩父盆地団体研究グループ(1998)秩父盆地堆積盆地における新第三系下部層のフィッショントラック年代.地球科学,52,408-411. |
11) |
秩父盆地新第三紀団体研究グループ(1994)秩父盆地における中新世の堆積盆地末期の造構過程(その2)−角礫岩層の特徴と堆積過程−.地球科学,48,521-533. |
7) |
秩父盆地新第三紀団体研究グループ(1991)秩父盆地における中新世の堆積盆地末期の造構過程(その1)−層序と構造−.地球科学,45,245-258. |
|
関東山地(研究グループの一員として) |
12) |
関東山地団体研究グループ(1994)関東山地,神流川流域の秩父累帯北帯.地球科学,48,83-101. |
|
甲殻類化石・棘皮動物化石 |
57) |
堀口繁昌・小幡喜一(2022)埼玉県秩父盆地の中新統から産出したゴカクウミユリ類化石.埼玉県立自然の博物館研究報告,(16):1-10. |
43) |
小幡喜一(2009)秩父盆地の中新統奈倉層から発見されたウニ類化石Echinolampas yoshiwarai とその古環境.埼玉県立自然の博物館研究報告,(3):33-40. |
33) |
小幡喜一(2006)秩父盆地の子ノ神層(中新統)から産出した甲殻類等脚目Bathynomus undecimspinosus(ジュウイチトゲオオグソクムシ).埼玉県立自然史博物館研究報告,(23):1-9. |
28) |
小幡喜一・林弥生子(2001)埼玉県庄和町の上部更新統木下層から産した十脚甲殻類化石.埼玉県立自然史博物館研究報告,(19):45-52. |
14) |
小幡喜一(1995)秩父盆地の子ノ神層産のコシオリエビ科 Munida nishioi とその古環境および地質年代.埼玉県立自然史博物館研究報告,(13):13-20. |
10) |
小幡喜一・大森昌衛(1993)秩父盆地の子の神砂岩層(下部中新統)産の化石オオグソクムシ.埼玉県立自然史博物館研究報告,(11):57-64. |
|
段丘・第四紀 |
34) |
小幡喜一・林弥生子(2006)埼玉県芝川低地における‘ヌマコダキガイ’群集の発見とその意義.埼玉県立自然史博物館研究報告,(23):11-16. |
27) |
小幡喜一・松岡喜久次・久津間文隆・力田正一・角田史雄(2001)埼玉県秩父・児玉地域の高位段丘構成層の礫種対比.埼玉県立自然史博物館研究報告,(19):21-30. |
18) |
小幡喜一・楡井 尊・中島利治・堀口萬吉(1998)加須低地北部,埼玉県羽生市発戸の沖積層と埋没段丘.埼玉県立自然史博物館研究報告,(16):45-46. |
|
その他 |
59) |
斉藤尚人・小幡喜一・会田信行・足立久男・猪俣道也(2023)神奈川県城ヶ島で発見されたパン皮状火山弾と推定される火山岩塊.地球科学,77:83-88. |
52) |
小幡喜一(2017)埼玉支部の日曜地学ハイキング500回の歩み.地学教育と科学運動,(78):4-10. |
49) |
関根一昭・本間岳史・小林健助・小幡喜一・2011年M9.0自身埼玉震害調査グループ(2014)埼玉県秩父地域における建物被災―被害分布の特徴と旧秩父市役所の被災状況―.地団研専報,(60):97-109. |
47) |
小幡喜一(2013)秩父市黒谷の和銅露天掘り跡.地学教育と科学運動,(70):63-68. |
44) |
小幡喜一(2009)露頭のない平野での日曜地学ハイキング.地学教育と科学運動,(62):15-20. |
40) |
小幡喜一(2008)新聞に見る1948(昭和23)年の「秩父地震説」.地学教育と科学運動,(57):43-50. |
39) |
秩父盆地団体研究グループ(2007)堆積盆地発生のなぞを追って−秩父盆地団体研究グループの歩み−.地学教育と科学運動,(55):24-32. |
37) |
小幡喜一(2007)学校における「分類」分野の現状.化石研究会会誌,39:57-68. |
36) |
小幡喜一(2006)秩父札所の地学めぐり.地学教育と科学運動,(53):11-22. |
16) |
岡野裕一・小幡喜一・力田正一・小島正順(1997)埼玉支部日曜地学ハイキング300回達成の秘訣−次の100回をめざして−.地学教育と科学運動,(28):19-26. |
15) |
小幡喜一(1996)豊岡高校周辺の地形・地質・化石とその教材化.埼玉県立豊岡高等学校紀要,(25):1-57. |
13) |
小幡喜一(1995)平成4(1992)年度埼玉県教員等研修派遣ヨーロッパ自然科学コース(第6団)に参加して.埼玉県立豊岡高等学校紀要,(24):23-68. |
6) |
小幡喜一(1991)300回めざして埼玉支部の「日曜地学ハイキング」.「自然に学ぶ地学教育」(地学教育と科学運動,(20)記念特集号):96-98. |
5) |
小幡喜一・地学研究同好会(1988)豊岡高校周辺の風と気温.埼玉県立豊岡高等学校紀要,(19):6-16. |
4) |
小幡喜一・日曜の地学編集委員会(1987)「日曜地学ハイキング」200回の達成と「日曜の地学・埼玉の自然をたずねて」が出るまで.地学教育と科学運動,(16):3-15. |
3) |
角田史雄・本沢正之・「東海道はるか沖地震」調査グループ(1984)異常震域内部における精密震度分布.埼玉大学教養部紀要(自然科学編),20:179-191. |
2) |
小幡喜一(1981)深谷市付近の地形と地質の教材冊子化.昭和55年度埼玉県高等学校定時制通信制教育研究集録:8-11. |
1) |
小幡喜一(1981)深谷の自然のおいたち.はらごう80(埼玉県立深谷商業高等学校定時制紀要),(7):1-8. |